
応援団就任!走るソムリエ・堤佳子さん
2019.2.21 Thursday
2019年、私たちは走るソムリエ堤佳子さんの「応援スポンサー企業」としてサポートしていくことにいたしました!
*************************************************************
竹鶏ファームは、たまごを通じて「幸せ」と「健康」を発信する企業として事業をしてまいりました。
卵が家族を育む。そんな想いで今後も応援していきたいのは誰かというと、
「お母さん」です。
食べる・健康・走る・学ぶ・伝える
「走るソムリエ」として、スーパーお母さんとして、長年ご活動されている堤さん。
竹鶏たまごもお料理教室やイベントにたくさん活用していただいておりました。
今年は大学院に進学され、ますます活動と知見の幅を広げていかれる堤さんと協力し、
ともに学びながら、ともに発信していきたいと思います。
今後の活動は
・竹鶏たまご提供で健康応援
・共同でイベント開催
・弊社ランニング部へのアドバイス
・アカデミックな知見からのアドバイス
など、社内外で楽しみながらできる相互サポートをしてまいります。
*************************************************************
あらためましてこんばんは。ひよこ社員です。ぴよぴよ🐥
今回、走るソムリエ・堤佳子さんに公式応援団になっていただきました😍
初のアンバサダーです♪
卵が家族を育む。そんな思いで毎日卵をお届けに精を出している竹鶏ファームでは、
お届け先のお客様だけではなく、自分たちも健康であるようにと福利厚生で白石市のジム利用やランニング部を設置した経緯がありました。
(ランニング部は主に、専務がどハマりしてまして、そこに数人加わったのがきっかけ。1キロだって走れない広報ひよこ社員は、食べるラン(卵)ニング部に所属です)
▪専務 志村竜海のマラソン感想
http://blog.taketori-monogatari.com/?eid=127
体作りに充実感が生まれたり、お取引先の飲食店の方々とレースでご一緒する機会にも恵まれたり、余暇の過ごし方、切替えの充実など、参加している社員の話はとても楽しそう。
大会のときには卵を食べてパワーチャージもしていました。
なんといっても完全栄養食品と言われるほど栄養たっぷり、そして疲労回復にも役立つアミノ酸を含む食べ物ですからね😍
今年はこの活動をより深く、より届けたい方に伝えるために走るソムリエ堤佳子さんのご協力をいただくことにしました。
堤さんのすごいところは「走って結果を出して食事の大切さを伝える」の想いのもと、
東北各地のレースで優勝すること136回(2018年2月時点)。
▪堤さんのブログはこちら
https://www.hashirusomurie.com/
出す結果が「優勝」というのがカッコイイ✨
国際マラソンやウルトラマラソンにも出場なさっています。
食バランスで体調を崩す苦い経験ものりこえ、生活の整え方を見出して更にパワーアップ。
食や栄養の大切さを伝える仕事を続けながら、今度はより学術的な視点も獲得し確かなものとして発信するため大学院に進まれるのだそうです。
先日行った顔合わせでは、ご紹介と、応援団就任記念品をお渡しし、
堤さん特製の塩麹でたまごかけごはんテイスティング会も実施しました。
↑左がお米、右が竹鶏たまご、真ん中に堤さん特製の塩麹。
「泡立ちがよいね~」「時間が経つと甘さが出てくる」「ふわふわ!」など、おどろきや楽しみで盛り上がりました!
↓左がかき混ぜ始めたところ、右は半量を少し時間置いたところ。
なめらかな泡立ちでふわふわに
もぐもぐ
もぐもぐ
堤さんの塩麹は、加美町で農業を営む六根舎/麹いずみやの田原さんの生麹が使われています。宮城のこせがれネットワーク時代からのスペシャルなつながり♡
▪麹いずみやさん
麹は一時大きなブームがあり、その後あっという間に去った!と嘆いておられたお味噌屋さんのお話を思い出しました。最近またナチュラルな健康食として注目されていますね。麹もお店よって味が異なるので、比べる楽しみもありそう。地域にある麹も気になるところです。
「塩麹の作り方知りたい~」といった話も出てきたので、ランニング、食、どちらも企画がスタートできそうです。よかった!堤さん、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
なんだか長々していますが、わくわくしながら取り組んで行きたいと思います。
是非みなさんもご一緒に★★