
各地での鳥インフルエンザ発生に伴う弊社対策とお客様へのお願い。
2016.12.1 Thursday
こんにちは。
竹鶏ファームの志村です。
ここ数日の間、日本各地で高病原性鳥インフルエンザが猛威をふるっております。
青森・新潟で発生し新潟では採卵鶏32万羽が殺処分とのことです。発生農場から半径3km圏内は鶏・卵の移動制限、3-10km圏内は搬出制限が課せられます。また宮城県でも登米市でマガン1羽の死骸から検出されたと発表されました。
これらを受け、弊社でもこの時期になると毎年必ず対策をとっていた
敷地内の消毒や石灰による車両への感染防止対策など、例年よりも入念に出来うる限りの対策を講じております。また、人の移動による感染リスクも高いため鶏舎の見学や視察などは当面ご遠慮頂くようお願い申し上げます。
直売所については、変わらず通常営業しておりますが、ファーム内にて石灰を散布し対策をしております。大変ご迷惑をお掛けしますが何卒ご了承ください。また発生防止のため、ご来店前に野鳥がいる川などへは近づかないようお願い申し上げます。
◆鳥インフルエンザの人や卵への感染について
卵をご購入されるお客様から商品への感染についてお問い合わせいただく場合が度々ございます。
こちらに関しては、国内で鳥インフルエンザの人への感染や卵から検出された例はございませんので
まずは安心してお召し上がりください。
—以下、農水省HP抜粋—
我が国ではこれまで、家きん肉や家きん卵を食べて、鳥インフルエンザウイルスに感染した例は報告されていません。
なお、鳥インフルエンザウイルスは加熱すれば感染性がなくなります。万一食品中にウイルスがあったとしても、食品を十分に加熱して食べれば感染の心配はありません。加熱するときは、食品全体が70℃以上になるようにしましょう。家きん肉の場合は、ピンク色の部分がなくなるまで加熱するとよいでしょう。
◆農林水産省HP/鳥インフルエンザについて知りたい方へ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/know.html#ref-5